2007年09月25日
ルアーの色は?パート2RHとシーバス

シーバスの定番色と言えばRH。
しかし何故RHなのだろう?
ここはRHのH部は無視してR部、つまり赤の部分に注目して私なりの妄想持論を進めて行きます。
悪までもワッペン説なのでオカルト的な話になりますが
「また、バカが何かホザいてるよ〜」
位な軽い感じで見てもらえて頂けたら幸いです(笑)。
一節によるとシーバスは赤が見えないとか 逆にシーバスは色の識別が四色(三色説もあったような)まででき、その一色が赤だとか聞いた事があります。
真相は、私には全くわかりませんが赤が定番となっている以上、何らかの理由があると思うざるえなくないですか?。
少し話が反れますが、視覚のみの話だけに絞ると、光の全く届かない所で生きる深海魚などは進化の過程で目が必要なしとなり、体に合わない小さい目や、目そのものがなくなってしまった種類もいます。
昆虫で言えば、空中で捕食活動するトンボは一見、二つしかないように見える目も、実はその二つの目の中に沢山(正確な数わかりません)の目があったりします。
進化とは少し違いますが人間だってそう、文明が発達してないアフリカ奥地の住人が、夜、窓もなく電気もない全くの暗闇の家で普通に生活してる、また、月明かりしかない夜の野外でも遠方の物が見えたりと、先日テレビでやってました。
このように、この世に存在する動物は、その環境に合わせて順応や進化をしています。
シーバスだって環境に合わせ進化してると言う事は容易く想像がつくわけで、一般にシーバスは視界が効かない夜は視力より側線で獲物を捕えていると言われてますが 夜に良く活動(勿論日中も活動してますが)するシーバスの目は進化しなかったのでしょうか?
釣り上げてあの大きな目を見ると
「実は、シーバスって想像以上に目が良いんじゃね?」
って思ったりと…
そこで、話を戻しシーバスと赤の関係。
自分的にはシーバスからは赤が見えてると思うのですが、勿論人間が言う所の赤ではなく違う色としてです。
シーバスは赤が見えないからRHの場合、シルエットを小さく見せれるなどの話を聞いた事ありますが、では、初めから小さいルアーを使えば食ってくるかと言えばそうでもないのです。
そこで私的に、逆でシーバスにとって赤はアピールカラーなのでは?と、勝手に想像してたりします。
画に写っている物を見て下さい。
実に汚い手が写ってます。
いや、そーじゃなくて
写っているのはルアーが三つ。
天井に設置してある照明器具に電球色のボール形蛍光灯を二つ点灯させていますが、この照度だと結構部屋は暗めです。
そして、その状況の部屋で下から天井を見上げる形、つまり、暗い方から明るい方に向かい、そして画質に小細工(ネガ仕様)して写しているのですが、面白い事がわかります。
前回、ベリーにオレンジをチョット塗るなど書きましたが、適当にではなく一応これらの事を参考にして、さらに少ない脳をフル活用し考えた結果なのですw
アワビとかメッキ系、ホロ系、など色々とUPしたいのですが、なにぶん携帯からの更新なので一枚しかUP出来ないのが残念ですが、写っているルアーは上からブラックでエラ部にアルミ貼り仕様、RHパール、GHチャートの順で手側がテール部になります。
ブラックは状況によりアピールが強いと聞いた事あり、この部屋の状態だとたしかにそのような形で写っています。
そのブラックのシルエットを強めた状態で写すと赤もシルエットが強まった状態で写ります。
部屋の照度を変えたり、逆に下から少しライトを当てたりすると、赤が一番鮮明に写ったりして逆に黒がボヤけたりします。
総合的に実験した結果を考えると、この画質で撮影した場合に限って、どんな照度でも赤はボヤける事がなくバランスがとれていて目立つ事がわかります。
もし、シーバスがこの画のような近い視覚を持っていたのなら、今まで一般言われてきたRH(他の色も。例えばオレンジベリーとかレッドベリー、特にクリヤーの場合は少し面白い事がわかるのですが今回はスルー)定番の話に、つじつまが合い、ある程度説明つくのですけどね。
Posted by ワッペン@kio at 04:58│Comments(1)
│作戦と攻略
この記事へのコメント
ぉぉー!
すごいなぁ; 自分も個人的には、やっぱ赤はアピールって思ってます。
以前TVで 色の検証みたいのやってたのですが、赤っていうのは 全体的に認識度?があるそうです。
魚から見える色は違うんでしょうが、人間界では、色んところで、特に危険表示など目立つように?かなり赤使われてますしね。
暗い空を飛んでいるヘリにわかるように高いビルには赤塔も?(関係あるかわかりませんが。。)
やっぱボヤケ具合ってのは、やっぱ少ないのでしょうかね。
ルアーのカラーについては本当、人それぞれ意見があるでしょうけど・・・
赤系は使う事が多いので、その分シーバスのゲット率も変わってくるでしょうし、アクションでもまた更に・・・><
という事は・・・点滅するルアーは いかに?ww
なんとも言えないっすけど、なるほどな~!って思いました^0^
携帯での文字打ちおつかれっす!
すごいなぁ; 自分も個人的には、やっぱ赤はアピールって思ってます。
以前TVで 色の検証みたいのやってたのですが、赤っていうのは 全体的に認識度?があるそうです。
魚から見える色は違うんでしょうが、人間界では、色んところで、特に危険表示など目立つように?かなり赤使われてますしね。
暗い空を飛んでいるヘリにわかるように高いビルには赤塔も?(関係あるかわかりませんが。。)
やっぱボヤケ具合ってのは、やっぱ少ないのでしょうかね。
ルアーのカラーについては本当、人それぞれ意見があるでしょうけど・・・
赤系は使う事が多いので、その分シーバスのゲット率も変わってくるでしょうし、アクションでもまた更に・・・><
という事は・・・点滅するルアーは いかに?ww
なんとも言えないっすけど、なるほどな~!って思いました^0^
携帯での文字打ちおつかれっす!
Posted by haya at 2007年09月25日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。